ソーシャルメディア広告
ソーシャルメディア広告では、「ダイレクトレスポンス」「ブランディング」「リサーチ」といった目的に応じてTwitter、Facebookを使い分け、ターゲットとクリエイティブを掛け合わせることで、事業成果への貢献へとつなげます。
Facebook広告の強み
カスタムオーディエンスの可能性
Facebook広告のカスタムオーディエンスという仕組みは、メールアドレスや電話番号といったデータはもちろん、 貴社サイトの特定のページに訪れたユーザ、モバイルのアプリ内で特定のイベントを発生させたユーザなどを貴社広告対象(オーディエンス) として活用することが可能です。つまり、自社のサービスや商品にロイヤリティが高いユーザに対してFacebook上で訴求することが可能となります。
「人」に基づいたクロスデバイスでの広告配信
~Cookieではなく、人に基づいた広告配信~
従来のターゲティング広告(Cookieベース)での広告配信は、閲覧するブラウザやデバイスが異なった場合、それらは別のターゲットユーザーとみなされ、重複した広告訴求や、デバイスを跨ったターゲティング広告訴求が出来ませんでした。 FacebookはCookieをベースとした広告配信ではなく、FacebookユーザIDに基づく広告配信を行うため、PC、タブレット、モバイルといったデバイスを問わない、「人」に対して広告配信を行うことが可能です。
Twitter広告の魅力
ターゲティング機能
Facebookが実名制によるリアルな友人・知人のつながりであるのに対し、Twitterは非実名であることからユーザー同士は興味関心で繋がっていす。 自社の興味関心データベースを広告配信に利用することで、顧客の広告キャンペーンへのより効果的な結果を目指しています。
広告主は、次の条件を基にアカウントとツイートのターゲットを絞ることができます。
タイムラインのキーワード
- 興味
- 地域
- 性別
- 既存フォロワーとの類似性
ツイートのその他のターゲティングオプションには以下のものがあります。
- デバイス (モバイル、デスクトップ)
- キーワード検索結果
タイムラインのキーワードでターゲットする
人々は常にTwitterで欲求やニーズをあらわにしています。キーワードターゲティング in タイムラインはTwitterユーザー自身の直近のツイート内容と直近に反応したツイートに含まれるキーワードからユーザーをターゲットします。適切なユーザーに適切なタイミングで適切なコンテンツを提供することができます。
興味でターゲットする
Twitterのコミュニティは、靴から半導体まで、何に関しても情熱的です。 数百もある興味に基づくさまざまなターゲットを使用して、理想的な対象者にあなたのメッセージをお届けするお手伝いをします。